- Home
- 映画祭の楽しみ方
映画祭の楽しみ方
How to enjoy 26th TIFF初心者からシネフィルまで、小さなお子さんから大人まで
全ての映画ファンが楽しめる東京国際映画祭!
東京国際映画祭は、世界中から、制作者、バイヤー、ジャーナリストが集うアジア最大級の映画の祭典です。堅苦しさは全くなく、映画が好きな方ならどなたでも参加できます。
初めての方にも映画祭を120%楽しんでいただけるよう、ポイントをご紹介します!
楽しみ方01 グリーンカーペットでスターに接近!
東京国際映画祭のオープニングを飾るのは世間でよく目にするレッドカーペットではなく、鮮やかなグリーンのカーペット。グリーンカーペットは、再生素材からできており、「エコロジー」の象徴として今年も敷設します。
ドレスアップした女優や男優、監督らがグリーンカーペットを歩きます。
今年はどんなゲストが華やかなセレモニーに彩りを加えてくれるのでしょうか。
気になるゲストは当日までのお楽しみです。

Information
オープニングイベント グリーンカーペット
10/17(木) 16:00〜(予定)
場所:六本木ヒルズ アリーナ周辺
※雨天の場合は中止になることもございます。その際は、公式サイトにてお知らせいたします。
楽しみ方02 映画人の生の声にふれよう!
東京国際映画祭では午前中から深夜まで、世界中から集められた多くの映画が上映されます。映画祭の醍醐味のひとつは、多くの作品の俳優や監督らがゲストとして劇場を訪れ、映画ファンとの交流が行われること。
Q&Aでは、今見たばかりの映画について、制作者に直接質問を投げかけることもできます。
監督や俳優の皆さんもこの時間を楽しみにしています。
感想や、不思議に思ったことなど、思い切って投げかけてみてください。
楽しみ方03 世界中の秀作に出会えるチャンス!
映画祭の主役は、なんと言ってもひとつひとつの映画です。
世界中から集められた作品が、プログラミング・ディレクターの手により各部門ごとに選出されます。
今年のコンペティション部門には、93の国と地域から、昨年を131本も上回る1,463本のエントリーがありました。
この中から、プログラミング・ディレクターが選出した15本 がコンペティション部門として上映されます。作品を見ては討論し、絞り込まれた15作品は、完成度や話題性はもちろん、テーマや制作地域のバランスなど も考慮されています。
コンペティション部門に限らず、優れた作品が集まり、それぞれの部門に分けられ上映される東京国際映画祭。通常のロードショー作品とは一味違った、新鮮な映画体験をもたらしてくれるはず。
また、ワールド・プレミア、インターナショナル・プレミア、アジアン・プレミアの作品も多数上映されます。いち早く新作映画を鑑賞できるのも、東京国際映画祭の特徴のひとつ。
皆さんとの出会いを、たくさんの映画が待っています。映画との新しい出会いを、見つけに来てください!
楽しみ方04 いざ、映画祭へ!
昨年同様、第26回東京国際映画祭では、ticket board(チケットボード)のチケット購入システムを導入!手数料もかかりません!(一部除く)
PCから、携帯電話から、スマートフォンから、お電話からチケット購入が可能です。映画祭のチケット購入は、作品詳細ページにあるをクリックして、チケットボード(tickebo.jp/1310-tiff/)にアクセスしてください。チケットに関する詳細は“チケット購入方法”をご覧ください。
作品選びのコツは、予告編や写真を見たときの直感を信じること。きっと、その先には新鮮な感動が待っているはず。
楽しみ方05 SNSで東京国際映画祭をもっと知ろう!
映画祭のレポートはもちろん、小さいけれど大事なお仕事、スタッフが見つけたちょっとしたお楽しみなど、いろいろな角度から東京国際映画祭をお届けします。舞台挨拶レポートや監督へのインタビューなど、お気に入りの記事はぜひ「いいね!」やリツイートをしてください!
Twitterでのハッシュタグは#東京国際映画祭、もしくは#TIFFJP。来場者のみなさんとのコミュニケーションツールとしてもご活用ください!
Facebook:www.facebook.com/tifftokyo.net
Twitter:@tiff_site
LINE ID:@tiff
楽しみ方06 学生ならではの楽しみ方もあります!
一昨年、昨年と大変好評だった当日券学生500円を引き続き行います!
今年も学生応援団のメンバーが映画祭のさまざまなイベントに参加、その模様を学生応援団公式サイトなどにて発信します。会期中には、学生応援団と文化通信のコラボ企画『映像業界就職セミナー&交流会 in TIFFCOM 2013』(10/24)や、国内の3つの学生映画祭グランプリ作品が集結する『第3回日本学生映画祭』(10/25)も開催予定。
学生関連のイベントは昨年以上に盛りだくさんです!
学生応援団公式ホームページ:tiffgakusei.com